
医療法人博愛会 村田内科医院のご案内
■会社名 | 医療法人博愛会 村田内科医院 |
■住 所 | 〒574-0026 大阪府大東市住道2-2-108 大東サンメイツ2番館1階 |
■電話番号 | 072-873-5681 |
■FAX番号 | 072-873-5725 |
■診療科目 | 内科・消化器内科・胃腸内科・心療内科・小児科・リハビリテーション科 |
■診療内容 | ・糖尿病検診 ・生活習慣病の健康相談 ・在宅医療相談 ・市民健康診査 ・禁煙治療(ニコチン依存症管理) ・睡眠時無呼吸症候群(Cパップ治療) |
■院長 | 村田 雅彦 |
■予約 | 予約可(心療内科初診) |
■その他 | ●往診、訪問看護 可能 ●各種 健康診断、健康診査、検診 可能 ●各種予防接種取り扱い ●通院が困難な方への無料送迎可能 |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
午前診 : 9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
午後診 : 16:00~19:30 | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
交通アクセス
[住 所] 〒574-0026 大阪府大東市住道2-2 大東サンメイツ2番館108
[交通機関] 最寄り駅 JR学研都市線「住道駅」北側出口出てすぐ
[交通機関] 最寄り駅 JR学研都市線「住道駅」北側出口出てすぐ
〔当院医療機器紹介〕
●胃カメラ

「胃カメラ」の正式名称は「上部消化管内視鏡検査」といいます。カメラ(内視鏡)を口もしくは鼻から食道→胃→十二指腸の中に入れて、先端についている超小型のカメラで中の様子をテレビ画面に映し出して観察するものです。
みなさんは、鼻から内視鏡を挿入する検査方法をご存じでしょうか?
これまで、内視鏡は口から挿入するものが一般的でした。しかし、当院では外径が約5mmの細い内視鏡を導入し、 “経鼻内視鏡検査”という鼻から挿入する方法で検査が行われます。
みなさんは、鼻から内視鏡を挿入する検査方法をご存じでしょうか?
これまで、内視鏡は口から挿入するものが一般的でした。しかし、当院では外径が約5mmの細い内視鏡を導入し、 “経鼻内視鏡検査”という鼻から挿入する方法で検査が行われます。

経鼻内視鏡検査は、内視鏡が舌のつけ根を通らず、のどにも触れないので、経口の内視鏡検査に比べ、検査時の吐き気・不快感が大幅に軽減できることが期待されます。
経口の内視鏡検査を受けた後に「もう二度とやりたくない」と考えていた人の90%以上が、「鼻から入れる内視鏡検査ならまた受けてもいい」と答えています。
一方で、経鼻内視鏡は一般の内視鏡と比較すると画質がやや劣り、また、行える処置も限られます。さらに患者さんの容態によっては、鼻からの挿入が難しい場合もあります。
しかし、経口の内視鏡検査に対しては抵抗感・恐怖感をお持ちの方も多いかもしれません。がんは早期に発見・治療をすれば、治る可能性も高くなります。より負担の少ない経鼻内視鏡の導入によって、内視鏡検査がさらに身近なものになることが期待しております。
経口の内視鏡検査を受けた後に「もう二度とやりたくない」と考えていた人の90%以上が、「鼻から入れる内視鏡検査ならまた受けてもいい」と答えています。
一方で、経鼻内視鏡は一般の内視鏡と比較すると画質がやや劣り、また、行える処置も限られます。さらに患者さんの容態によっては、鼻からの挿入が難しい場合もあります。
しかし、経口の内視鏡検査に対しては抵抗感・恐怖感をお持ちの方も多いかもしれません。がんは早期に発見・治療をすれば、治る可能性も高くなります。より負担の少ない経鼻内視鏡の導入によって、内視鏡検査がさらに身近なものになることが期待しております。
●X線CT装置

【CT検査でわかる病気】
・胸部CT検査とは?
・胸部CT検査とは?
コンピューターを駆使して、胸部・肺野領域を中心にミリ単位で詳しく観察する医療機器です。

※肺がんの早期発見に必要不可欠です!!
その他に肺気腫や慢性気管支炎などの慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎、結核、胸膜、胸壁の異常、リンパ節腫大、縦隔腫瘍、胸部大動脈瘤、大動脈解離、大動脈炎などの評価をおこないます。
・腹部CT検査とは?
おもに肝臓、胆のう、すい臓、腎臓、副腎、脾臓などを評価します。
●X線診断装置(レントゲン)

X線診断装置(レントゲン)とは、X線透過強度をフィルムやX線検出器によって二次元平面上に抽出する画像診断装置です。
●超音波診断装置

超音波診断装置とは、人体に照射した超音波の反射強度と位相を用いて体内組織の断面像、動き、血流などを表示し、検査・診断を行う装置です。